のびぞう工房 ハンディ機自作キット(キーホルダー)
ついに!のびぞう工房ではオリジナルハンディ機を作りました。しかも初心者でも作れる自作キットです!

そのサイズは、、なんと100円玉サイズ!

はい。。。。もういいですね。。。ノベルティ用に作ったキーホルダーです。
スイッチ部分の色を変えたり、表示部分にテプラで文字が入れられたりします。(SR5900Pという特別なテプラがいりますが、、、)

こちら最初の宣言通り、キットになっています。作る楽しさを味わって、自分のオリジナルのハンディ機を作ってください!

2025年11月1日(土)、2日(日)に開催される府中アマチュア無線クラブの文化祭で、のびぞう工房の作品展示(頒布はしません。。)と、3Dプリンタの実演を行います。その実演用の印刷物として作りました
来場された方には、こちらの製作体験して、お持ち帰りOKの予定です。(なんと無料!)
詳細はまたこちらに加筆します。(※2025年10月13日現在)
作り方
①ひもを24㎝ほどに切ります

②末端を結び、余った部分を短く切ります

③アンテナパーツに結んでいない方から通します

④底面パーツの溝にひもを奥まではめ込みます

④アンテナパーツも底面パーツにはめ込みます

⑤表面パーツの裏に、お好みの色のスイッチを差し込みます

⑥テプラのラベルを用意します(幅6mmの透明テプラ利用 17.5㎜の長さの文字が貼れます)
SR5900Pを使うと、パソコンのフォントを使って大きさも自在にデザインできます。
※文化祭会場ではご希望の文字を無料で作成いたします

⑦シルバーのパーツに貼ります。

この時、テプラの端は切らずに折ります

⑧シルバーのパーツをはめ込みます。こちらは出っ張ることなく、はまります

⑨底面パーツを取り付け、ネジ止めします

⑩できた!
