のびぞう工房 DC電源分配器(4回路)(Ru-01×2)
頒布してきたDC分配器のケースデザインを変更、組み立て式にしました。
以前のものはこちら
●スピーカーターミナル2個が背面になる形のコンパクトサイズ
●はんだ付けをした後にケースに取り付けられるため、製作が簡単!
●アルインコDM-330Vと高さが同じ
●パーツが高さ3㎝以内なのでメール便やクリックポストで発送可能(キットのみ)
<サイズ>
40㎜✕69㎜✕100㎜
部品リスト
- ケースパーツ(側面✕2・前面・上部・下部・青ライン✕2)
- プッシュ端子✕2
- スイッチ(2端子の場合と、3端子の場合があります)
- 発光ダイオード
- 抵抗
- コード 50㎝
- 結束バンド
- 熱収縮チューブ 1㎝
- ネジ M2×13㎜ 8本
製作手順
※上下逆さにして、上部パーツを下にして組み上げていきます。
1)上部パーツに青ラインパーツを取り付ける
2)側面パーツを差し込みをM2×13㎜をねじ止めして、両側組み立てる
3)プッシュ端子を差し込み、手前のはんだ付け端子1か所だけ折り曲げてショートさせる。
4)少し引き出す。この時、2つのプッシュ端子が並んで揃っていることを確認してから、はんだ付け
5)少し引き出し、手前から2か所目の端子を折り曲げてはんだ付け
4)プッシュ端子を逆に差し込み、手前2か所の端子を折り曲げてはんだ付け
5)DCコードを10㎝と40㎝に切り分ける
6)端子をケースから取り出し、穴にDCケーブルを8㎝ほど引き裂いてを通す。その後、結束バンドで、4㎝ほどの長さを出して止める。
7)2㎝ほど黒線の被覆を剥き、端子の2か所にはんだ付け
8)10㎝のDCケーブルを黒と赤に割き、赤ケーブルを4.5㎝と5.5㎝に切り分ける。4.5㎝で一番上と一番下の端子を接続。5.5㎝を下の端子に。黒ケーブルを6.5㎝にして中央上の端子にはんだ付け
9)スイッチと発光ダイオードを取り付ける
10)40㎝の赤のケーブルをスイッチの下の端子に。5.5㎝の赤のケーブルを上の端子に接続(3端子の場合は中央に)。抵抗を中央の端子に。
11)ダイオードの長い脚(+)と抵抗を接続。黒ケーブルには熱収縮チューブを入れておき、ダイオードの短い方(ー)に接続。熱収縮チューブをはんだごてなどで加熱して収縮させショートしないように被覆をつくる。
12)ケースに収納する
13)底部パーツを。DCケーブルを溝にはまるように取り付ける。
14)底部パーツをねじ止めをすれば完成
頒布について
ヤフオク!でキットを2200円 完成品を3200円で頒布しています。下記リンク先からどうぞ