のびぞう工房 リクエストで作った個性派野郎たち。2024年1月14日更新
頒布し始めて、皆さんの感想を伺っていると、中には「こんなものを作ってほしい」とお願いされることも。新しいアイディアが生まれるきっかけにもなるので、有償にはなっちゃいますが、できる限りお答えしたいと思っています。で、頒布するほどじゃないけど、こんなものもできちゃいますよというのをまとめてみました。
もし、こんなものが欲しい人というリクエストがあるかたは、、、このHPには書き込み欄がないので、ツイッターでご連絡くださいね。@Jj1Ruxです。
おにぎりベース の個性派野郎
おにぎりベースのサイズ変更や、取り付け部の変更など、ご希望で仕様変更しています。
3つ穴タイプ
一見ふつうのおにぎりベースですが、、、裏の三脚穴が3つあります。


なんでも家で固定用としてハンディ機を使っていて、隅に寄せて固定するのに、端に穴が欲しいというご希望でした。
ワイド&ビッグサイズ
おにぎりベースをミズホのピコシリーズや、NTS220で使いたいというご希望があり、大きなものを作りました。
こちらは幅を2cm大きくしたおにぎりベース・ワイドです。

幅2㎝に加え、高さ1㎝高く、前に0.5㎝大きくしてボルトを40㎜に変えた、おにぎりベース・ビックです。

こうやってみると、もう大人と子供です。笑
おにぎりベース ペットボトルアタッチメント
おにぎりベースを車載で使いたいという方から、ドリンクホルダーを利用したペットボトルアタッチメントが作れないかというリクエストいただきました。

姿はちょっと間抜けな感じだけど、、、実はかなり良くできていて、キャップにはめる円筒状の部分は中で2点ではまるようになっているので、すごい安定します。

白いネジは抜ける不安解消のためのほぼ、飾り。なくてもピタってとまります。
さらにペットボトルが不安定なので、くさび状の詰め物もセットに。。。完璧に安定できるようになったら、、さらに間抜けな感じが高まるという。。。
リクエストいただいた方からはご満足いただけたし、僕も自己満足できたので、まあ、いいかと。
ちなみに青の意図は、家にあまっていた、釣り用PEライン10号(キハダマグロ釣り用)です。笑
おにぎりベース・プラスのロングバージョン
おにぎりベース・プラスにモービルホイップを付ける際、九電部は、リグよりも上にある方がやっぱり電波の飛びがいいんです。で、ピコシリーズなど大きなリグのために、高さのあるバージョンも作りました。6㎝高いです。
なんか、きゃしゃに見えるけど、素材がポリカーボネートなので、強度はばっちり。コネクタもピコシリーズに合わせてBNCに変えています。


YAESU用モジュラー→パソコン用マイク変換アダプタ
パソコン用の4極のマイクをFT-817などのヤエス機で使えるようにするアダプタです。

こちらの原型は、FT-817用で4ピンスピーカーマイクを使えるようにするアダプタ。ヤフオクで頒布しています。こんなやつ。

これを購入された方から、ヘッドホンプラグをなくして、パソコン用のCTIAにしてほしいというリクエストが。
最初は難しいと思ったけど、おいらの「できるだけ小さく作りたい魂」が燃え上がってしまって、自分をほめてあげたいくらい、かなりいいのができました。
ちなみにピンプラグが無くなると、不安定になるので、前に隙間埋めのクッションがついています。
で、何に使うのかというと、パソコン用のスイッチ付スタンドマイクで利用するのだそうです。例えばこんなやつ。

無線機用にくらべたら安いです。
折角のできなので、他にも使い道があれば頒布したいんですけどね。アイディアがあるかた、おしえてくださ~い
PTTスイッチ付PCヘッドセット用変換アダプタのマグネット埋め込みバージョン
PTTスイッチ付PC用ヘッドセットというものを頒布しているのですが、、、こちらです

これにマグネットを仕込んで無線機の上に固定したいといリクエストが!
できる限りコンパクトを目指して作ったのがこちら。

こちら一見普通ですが、、、下に黒い部分が追加されています。


このリクエストをヒントにして、オプションとしてマグネット固定台を作って頒布することにしました。MPEさんリクエストありがとうございました!