2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月19日 のびぞう 3Dプリンタ Ender-5 S1がやってきた!(組み立て~初プリント~レベリング苦悩編) Ender-5 S1がやってきた!初めて日本代理店からの3Dプリンタの購入。中2日での到着です。アマゾンと比べたら遅いけど、日本の販売店としては普通かと。購入先はこちら。 サンステラ 3Dモール 箱を開けてみると、、お! […]
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 のびぞう 3Dプリンタ 新規3Dプリンタ導入2023年の巻 さて新しい3Dプリンタを購入するにあたって、Anycubic Mega Sからどのように進化しているのか、進化していないのか調べてみます。 まず新しいプリンタに求めるものは、 1)印刷品質 2)スピード です。なんか順当 […]
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 のびぞう 3Dプリンタ 3Dプリンタが壊れた。。。いえ、壊した? ずっと愛用していたAnycubic Mega Sが壊れてしまいました。 プリントの途中で突然止まるようになってしまったんです。エラーは出ておらず、ヘッドの温度だけが下がっています。原因はプリントヘッドが加熱されなくなって […]
2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 のびぞう アマチュア無線 TS-850にバンドスコープを付けるの巻② さて、ソフト導入の覚書です。 まずCATコントロール。当方はCATだけでなく今後の活用を考えて、下記を頒布していただきました。ヤフオクで定期的に出ています。 2ch USB接続TS-850/TS-950用CATコントロー […]
2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 のびぞう アマチュア無線 TS-850にバンドスコープをつけるの巻① デザインのかっこよさにほれ込んだTS-850ですが、どうしてもバンドスコープが無いことで、電源を入れる機会が少なくなってしまっています。最初からIC-7300を使っていると、もう無いと生きていけないになっているって感じ、 […]
2023年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月4日 のびぞう アマチュア無線 WSJT-XとIC-7300の設定不具合のメモ(超個人的) 最近はたまにやるだけになってしまったFT8ですが、久しぶりにやるとうまくいかないことも多い。超初歩的なことだけど、毎回悩むことがあったり、なぜか色々いじっていて回復することも。。。自分の覚書のためにメモしておきます。 バ […]
2022年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 のびぞう アマチュア無線 CTESTWINとハムログとWSJT-X、IC-7300とIC-9700の設定覚き CWを練習し始めてそろそろ半年。コンテストでCTESTWINでCWが送出にチャレンジしようと思いました。 その設定で色々苦労したので覚書です。結果的にはまっていたのはボーレート設定の気がします。オートはダメという記載をH […]
2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 のびぞう アマチュア無線 ああ、、快楽、、、電動はんだ吸い取り器 FR301-81 久しぶりに、いい買い物しましたよ。ええ、買っちゃったんですよ。電動はんだ吸い取り器。結論先に言います。めっちゃいいです!最高です。 きっかけは、JAIAmpが壊れてしまい、その修理に躊躇していた時に、酔った勢いで買っちゃ […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 のびぞう アマチュア無線 FT-817にファンをつけるの巻 FT-817で最t近、移動運用を始めたのですが、びっくりするくらい熱くなりますね。これは何とかしなければ、、、と思い、まずはJAIAmpで余ったヒートシンクをつけてみました。 なかなかカッコよくできたのですが、実際に5W […]
2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月4日 のびぞう アマチュア無線 JAIAmpの制作記録(しろうと版) ハムフェア2021で技術講演され、プリント基板の無料配布というスペシャルな企画だった144Mhz用20WリニアアンプJAIAmpを作りました。 めっちゃ面白かった・・・。初心者ならではの失敗、勘違いもいっぱいありますが、 […]